岐阜県多治見市の美濃焼タイルを使ったボードゲーム 「モザイク」を購入したので簡単にまとめてみました。

モザイクは多治見市のふるさと納税返礼品にもなっていて、地域の伝統工芸を活かした2人用アブストラクトとなってます。

FullSizeRender

自分はまだ始めて1ヶ月も経ってない初心者ですが、何度か遊んだ感触ではオセロの「相手の置ける場所を無くしていく」ところや、囲碁の「陣地取り」にも少し通じるところがあるのかも。

そしてなんといっても特徴はボーナスで連鎖してどんどん積み上がっていくところで、上手く大量連鎖できると「ぷよぷよ」みたいで気持ちいい。

大まかにいうと土台となる4つのタイルのうち3つ以上同じ色があれば、自動でタイルが上に積み上がるというルール。
あとは2人で交互にタイルを配置していくだけで、全て置き切った方が勝ち。

FullSizeRender

タイルは美しい陶器でできていて、カラーバリエーションも何パターンかあり。
ちなみにうちは夏の青空と白い雲をイメージしたという「ハーフブルー」を選択。

タイルの裏にも出っ張りがあり、置く時にスポッとハマる感覚も遊んでいて気持ちいい。
最近は寝る前にまったり対戦してます。

来月には第4回モザイク名人戦という大会があるとのことで、実はそこにエントリーのお誘いをもらったのが購入したきっかけ。

先日は練習会にもいくつか子供と参加して、ますますモザイクの魅力にハマってます。

そうそう、そこで作者の方にも一緒に遊んだりお話させてもらう機会があって、制作秘話など色々聞くこともできました。

その時のことも詳しくはまたブログにする予定ですが、モザイクはもともとイスラエルの「アッパーハンド」という絶版ゲームをリメイクしているとのこと。

他にも興味深いお話が聞けてとてもよかった。

FullSizeRender

今回モザイクを遊んだことで、国や地域の伝統ゲームやそれになり得そうな作品も今後はもっと遊んでいきたい気分。

ごいた、カロム、クロキノール、マンカラなどや、イギリスの「クリベッジ」も未プレイなので興味あり。

数年前から人気の「モルック」(フィンランド)や「クラスク」(デンマーク)なんかもとても楽しいし、これからもどんどん遊んでいこうと思ってます。

FullSizeRender

ちなみに自分はモザイクゲームズさんから通販で「アップんダウン」と共に購入。
とても親切な対応で嬉しかったです。

個人的にここのゲームの黒をベースにしたシンプルなデザインはとても好み。
「アップんダウン」のカードもしっかりしていて質が良く、こちらは多人数でも遊べるし、どちらのゲームも購入してよかったなと思ってます。